どんな治療法?

◆筋整復術

筋整復術の様子

筋整復術の考え方

二本足で生活する人間の脊柱には、2つの相反する力学的要素が常にあります。それは「体重を支えるための硬さ」と「体を動かす柔らかさ」です。この矛盾した要素を満足させながら人は立ち、歩き、いろいろな動作をしています。

筋整復術は、二足動物であるが故に生み出された構造的ストレスと、それからもたらされる機能不全を研究する学問の1つです。

人間の外見的美しさは姿勢のよさで決まる

この「よい姿勢」とは、特に脊柱のバランスが最もよくとれた状態であり、機能的にも十分な働きを行っているのです。

従って、姿勢と健康はお互い非常に密接な関係にあります。人間の骨の数は200余りで、結合組織や軟骨で連結されています。この骨格を運動させ、支えているのは骨格筋です。筋には神経が分布し、脳と脊髄の命令を伝えています。

つまり神経に支配されているのです。筋は1本1本の繊維の集まった束であり、各繊維には少なくとも1本の神経線維が所属しています。

筋整復術の様子
筋整復術の様子

このように、私達の全ての動きや指示は筋肉にある神経に電気的信号が送られ、力が与えられています。

神経を通して一連の伝達が円滑に行われていれば問題ないのですが、伝達経路に何らかのトラブルが発生すると筋肉は力を失います。ストレスで筋のバランスが崩れ、体調を悪くし、同時に姿勢も悪くなるのはこのためです。

筋整復術の様子
筋整復術の様子

筋整復術はこんな施術です

筋整復術・・・静止運動の形態をとり、神経間反射や上行経路を利用して関節間の協調を円滑にすることにより、筋線維の正常な働きを大幅に向上させ、痛みやしびれを取ります。

ここがカイロプラクティックや整体と大きく違うところです。

筋整復術は頚から手、足への神経伝達経路を使って施術するので、ソフトな感覚で全く痛みもなく、即効性があります。

また、伝達遅延性の回復と筋代謝力の向上をうまく合わせてあげると、慢性痛の解消に抜群の効果を発揮します。筋線維にかけるフィードバックはホルモン系にも大きな影響を与えますので、内科的疾患にも効果を発揮し皮膚もきれいになります。

◆遠絡療法

遠絡療法の様子

遠絡療法の考え方

人間の体内では水・空気・血液・リンパ・神経・栄養素・イオン等の様々なものが流れていて、また生命力や気力といった目に見えないものも体の中を絶えず循環し、健康を支えています。

遠絡療法ではこうした体内を流れるものを総称し「生体の流れ」といいます。痛みやしびれ・重みは、この「生体の流れ」が渋滞したり遮断されたりするときに発生します。

遠絡療法ではこの詰まった状態を解消し、「生体の流れ」がスムーズに流れるようにしてあげることで、痛みやしびれ・重みを解消します。1箇所の痛みに対して数分で施術効果が体感できることも決して珍しくありません。

遠絡療法の様子
遠絡療法の様子

遠絡療法はこんな施術です

遠絡療法・・・患部に直接触れることなく、特定のポイントを押すことにより「生体の流れ」を修復し、痛みを「瞬間的に」消し去る療法です。

遠絡療法について詳しく知りたい方は、「遠絡療法」を検索してみてください。

btm_info